asobi基地・関東

0歳部

0歳部

「0歳だからまだ遊べないし….」そんな声が多かったことから始まった0歳部。赤ちゃんたちだって、いっぱい遊んでいるんです。

そして、赤ちゃんが小さければ小さいほど、なかなか外には出られないのにわからない事だらけ。 「これでいいのかな?」と葛藤しながらの日々。

0歳クラスの担任経験のある保育士たちを中心に、
0歳の子どもを持つママたちに寄り添って、一緒に支え合えるコミュニティをみんなで作っていきます。

メンバー
山川 繭

山川 繭(保育士)

東京出身。主に0.1.2歳児を担当。asobi基地では0歳部に所属。 保育士として保育園を飛び出し外部で活躍できる場を模索中、asobi基地に出会う。

ベビーマッサージセラピスト、ベビーファーストサインセラピストの資格をもち、ママと赤ちゃんの絆を深めるお手伝いをしている。

田﨑 由美

田﨑 由美(保育士)

東京都出身。自身の保育園時代から先生に憧れ、保育士になりたい!と夢を追い続けて保育士になる。様々な保育園で保育の仕方や子どもたちに出会い、保育の奥深さを知り現在も都内の保育園で日々子どもたちと触れ合っている。

asobi基地に出会い、親子で遊ぶ姿や子どもの気づきに自分自身発見があり、子どもたちが自由に表現できる場作りをしていきたいと思い、キャストとして活動中。

佐久間 美希

佐久間 美希(保育士)

浅草下町育ち。保育士経験3年、現在は会社員。いろんな家族に出会いたいという想いから、asobi基地キャストへ。

0歳部にも所属し、乳児向けのイベントを定期的に開催中!

より多くの家族にasobi基地のルールを知ってもらい、たくさんの人を巻き込みながら、みんなで支え合える社会にしていきたいと思います!


アウトドア部

アウトドア部

asobi基地4つのルール」を真ん中において、子どもを見守る目線を同じくする仲間たちと、豊かな自然の中で、キャンプ、海遊び、山登り、雪遊び他を、全力で楽しむ、大人気企画。

有志の常連ファミリーが、運営をサポートしてくれているのも大きな特徴です。

「子どもを自然の中に連れ出したいけれど、どうしていいかわからない」というパパ&ママから、asobi基地キッズと遊びたい野遊びのプロまで、みんなウェルカム!

アウトドア部専用HP:http://outdoor.asobikichi.jp/

メンバー
寄金 佳一

リーダー:寄金 佳一

1979年生まれ。横浜市在住。物心ついたときからasobi基地で育つ “ゆい” と “えいと” の父。

インターネットで偶然見つけた第1回asobi基地に「これはおもしろそう!」と家族で参加して以来の常連ファミリー。

「asobi基地のみんなでキャンプに行ったら、絶対に楽しいよね」と2015年ごろよりアウトドア部を始める。

自身でも親子キャンプ情報メディア&スクール事業を手がけ、親子引率経験はのべ約1,000名。


遠足部

親子だけではなく、asobi基地の仲間たちと一緒に行くことで、子どもを連れての外出の1歩を踏み出すきっかけを作りたいと思っています!

ただ目的地に行くだけではなくて、行った先での子ども同士の関わりや、場所にとらわれない子どもの遊び方(水族館で、魚より階段に興味がある……なんていうのもあり?)を大切にしていきます。

メンバー
上出 真純

リーダー:上出 真純(保育士)

神奈川在住。学生の頃にasobi基地と出会い、その価値観に共感し、それをきっかけに子どもを真ん中に親と保育士が共に子育てのパートナーとして園で過ごす、都内の共同保育所の保育士となりました。

asobi基地では大人だから、子どもだから、という考えにとらわれず、同じ目線で向き合っていくことの大切さを子どもから学ばせてもらっています。

ここ、神奈川でたくさんのファミリーにお会い出来るの楽しみです!ぜひ一緒に神奈川であそび尽くしましょう♪

サブ リーダー:古谷 愛実


カラフル部

カラフル部

「カラフル」ときいて、何を思い浮かべますか? 虹色とか、レインボーとか、色々な “色” をイメージするかもしれませんね。

1人ひとりみんな違います!色々な人がいます! 色々な色があるように、 色々な人たちがいるんだよ、ということを考えていく部です。

たとえば、大人にも、子どもにも、自分にも、みんなにも「人権」があるんだよ!ということ。

日常生活の中には、マイノリティと言われる方など、色々な人がいるということ。

自分の「人権」と、みんなの「人権」を守るためにはどうしたらいいのかということ。

asobi基地のグランドルールの1つ「ここはオトナもコドモもすべての人が平等です」について、一歩踏み込んで考えてみたいと思っています。

メンバー
うっちー

リーダー:うっちー(福祉職(障害福祉))

精神疾患やいじめなどの社会問題に関心を持ったことをきっかけに、人の心や身体のことを知りたいと思い、医療系大学へ。
大学時に小児病棟・保育園の子どもと関わるボランティア活動に参加しました。

卒業後も子どもに関わる活動をしたいと思い、独学で保育士資格取得、asobi基地に所属、NPO法人でオレンジリボン運動に参加したり、社会的養護の活動に参加しました。

活動を続ける中で、マイノリティの方たちの“生きづらさ”を疑問に感じました。

特に発達障害やセクシャルマイノリティに関心を持ち、パレードの実行委員をしたり、LGBTQの研修に参加したり、オフ会の運営に関わりました。

好きも色々、1人1人の歌声も色々、そんなみんなの色をカラフル・レインボーに入れられたらいいなって思います。

早乙女 祐基

サブ リーダー:早乙女 祐基(会社員)

おとめちゃんです。7歳児、5歳児、1歳児の父親。広告会社で主にパラリンピック関係のことに携わってます。

主に興味のあること
・LGBT、SOGI
・障がい

仕事として、というよりも興味を持っていたので障がい者スポーツのことに携わっています。

子供と観戦に行ったりしてますが、子供と一緒にどう携わるのが良いかなと模索中です。


工作部

工作部

asobi基地で育った子どもキャストが中心になり、イベントを動かしていく、第1号の部として発足しました。

子どもたちの「やりたい!」をベースに、普段はできないくらい工作に熱中したり、特別な素材を使ったり、大がかりなものを作ったり。

また、終わりに、工作したものを見せ合って、感想を贈り合うなど、工作を通じて人と人が関わりあえるようなイベントを企画していきます。

メンバー

リーダー:寄金 ゆい(子どもキャスト)

清岡 麻子

子どもキャストサポーター:清岡 麻子(幼稚園教諭)

神奈川県在住、幼稚園教諭として、主に3歳から6歳までの子どもたちとかかわっています。

asobi基地では、粘土を使ったイベントを企画したり、絵の具遊びを手伝ったり。

ゼロから何かを『つくる』ことこそ遊びの面白さであると感じ、自分(たち)だけの何かを創作しようとする子どもたちを見守ります。

モノ、絵、ルール、関係性、生活、たくさんの『つくる』を応援する立場として、asobi基地キッズをサポートしたいです。


さいたま部

さいたま部

埼玉県にasobi基地を広げたい!思いのもと、さいたま部を発足しました。埼玉県狭山市(稲荷山公園)など埼玉県西武地区で、外遊び中心に、ベーシックなasobi基地を実施していきたいと思っています。

メンバー
高橋(豊泉)麻衣

リーダー:高橋(豊泉)麻衣(保育士)

さいたま部リーダー、保育士+親子キャストの “とよちゃん” です。

好きなことは、外遊び、散歩です♪

のんびり、ゆっくりasobi基地のことを埼玉に広げていきたいです!

また、息子と共に思う存分、楽しみたいです!宜しくお願いします。

Haruka Suzuki Sakurai

サブリーダー:Haruka Suzuki Sakurai(保育士)

さいたま部サブリーダー、保育士はるちゃんです。

好きな季節は5月と10月!

少しずつマイペースに、さいたま部を盛り上げていきたいです^ ^


てしごと部

てしごと部

布、糸、フエルト等の素材を使ってチクチク裁縫したり、くっつけたり。手で作るぬくもりや愛着、そのあったかさを大切にしながら

「どうやったら出来るかな?」「作ってみたい」

気持ちをその場で集まった人たちとお喋りしながら作る喜びを感じたいな、という思いから生まれた部です。

赤ちゃんは素材で遊び。針やハサミなど使えるお子さんから大人まではチクチクタイム♬など、何歳からでも参加できるように企画しています。それぞれの目線で世界が広がるきっかけになれたらと思います。

メンバー
鈴木 あかり

発起人:鈴木 あかり(保育士)

小学生の娘がいるママ保育士です。

小さい頃から手仕事が、見るのも、するのも、好きでした。

母や祖母が作ってくれたものに愛がいっぱい詰まっていたのも感じていました。

何かが出来上がったり、一つのものを丁寧に作っていくそんな感じが好きでした。

作る楽しさ、出来た時の喜び、使う時のワクワク……感じることは人それぞれかもしれません。

自分が作ったものを大切に愛して欲しい。

自分のワクワクするものを身につけることで自分のなりたい自分でいる。

自分への敬意や自分を大切に尊重していくことへと繋がっていけばと思います。

たくさんの方とたくさんの愛すべきものを作り出せたらなと思います。

let’s enjoy !!


ピクニック部

ピクニック部

あそび、ごはん、それ以外のあれこれ……を、季節を感じながら、気楽にそして手軽におそとで楽しんじゃおう♪という想いを込めたピクニック部です。

年齢にとらわれずに、それぞれなりに季節の空気を感じながら過ごす時間を持っていきたいと思います。

活動地域の中にある公園、川原、そして寒い時期は屋内と繋がりやすいおそと空間などで、ゆるゆるとした時間をおとなも子どもも一緒になって過ごせるイベントをつくっていきたいと思っています。

メンバー
鈴木 弥生

リーダー:鈴木 弥生

鎌倉育ちで鎌倉在住。鎌倉の山に近い土地で暮らし、仕事は大磯の海のそばの森のようちえんスタイルの保育園。

お外が好きで、4月に1歳になった息子と、天気のいい日には一緒に広場へ行って、お昼を食べたり遊んでいます。

asobi基地のみんなとも、おそとでのんびりしたい!

季節の変化を感じたり、葉っぱやお花で遊びたい!

というわけで、ピクニック部です。みんなでピクニック!楽しみにしています。

古谷 愛実

サブリーダー:古谷 愛実

横浜生まれ横浜育ち。今は東京都世田谷区在住。

生後9ヶ月の娘がいる新米ママです!離乳食に奮闘中!

人に求められるのが好きで、ずっと忙しく走ってきたので、出産とともに、仕事も保育の現場を離れて、今はヨガやウォーキングなど、産後ダイエットを兼ねて、自分を整えること、心が喜ぶことを模索中です。

ピクニックを通してみなさんと楽しくお話をして、終わった時に身も心も軽くなってるようなイベントを作りたいです。

よろしくお願いします!

加藤 景子

サブリーダー:加藤 景子

秋田うまれ。横浜港北ニュータウンエリア在住。

5才と1才になりたてのくいしんぼ姉妹と、九州男児の父さんとの、4人家族の新米?母さん。

コーヒー屋さんでアルバイト中。

子どものときからずーーっと変わらずお外ごはんがだいすき!

コーヒー、読書、子どもと遊ぶ、お絵かき、寝る笑…のんびりピクニックを一緒に楽しみましょう~

田島 緋登美

サブリーダー:田島 緋登美

18.7.3生まれ9ヶ月の愛娘ママ。さいたま市在住。

アロマ、ヨガ、自然育児、カウンセリングなど、体と心が喜ぶことをして楽しむのが好き。

保育士人材コーディネーターを生業として、出会う人の可能性と働く喜びを応援している。

食べることだーい好き!お外ご飯は更に好き!

ピクニックしたらもう一生友達になっちゃう、そんな時間すごしましょ〜♫


表現部

表現部

「子どもも大人も楽しく自分を表現!」を企画する部です。

描く、創作、奏でる、踊りまで幅広く、上手下手を基準にせず、自由に自分を表現する体験を作っていきたいと考えています。

「絵を書くのが苦手」 大人でそう思う人は7割もいる、といいます。

でも本来、自由に創作表現する力や欲求は、誰にでもあるはずなのです。

表現に興味のある人も、反対に表現が苦手・不得意と思っている人も 一緒に表現することを楽しんでみませんか?

メンバー
石川 敏和

リーダー:石川 敏和(ワンダー)(保育士)

埼玉県出身。美術専攻で大学を卒業した後、保育士資格を取得して、保育の道へ。

asobi基地の価値観に共感してキャストとして参加。

今は、ARTを教育に取り入れた多摩川の近くの保育園で園長をしながらも、自身の表現活動も地道に続けています。

asobi基地は、それぞれの人が、その人らしくいられる場所。

そんなasobi基地の表現部だから、それぞれの感じたことを大切にできる。

表現部の活動に参加した人が感じることの心地良さ、表すことの歓びを体験できる場所にしたいと思っている表現部リーダーです。

想像力、創造力はいつの時代だって、人にとって大切なもの、そう信じています。

工藤 陽子

サブリーダー:工藤 陽子(会社員/母)

仕事はマーケティングリサーチ業。仕事中心の生活から、2013年男児出産を機に人生シフトチェンジ中。

子どもも大人も遊べる場・子育てを楽しめる場を模索してasobi基地に至る。

とかく毎日は仕事・家事・子育てとタスクだらけでイライラ、つい子どもにすんなり動いてほしいと管理力が働いてしまう。

そんな日常に、asobi基地は子どもの自由さって面白いよね尊重すべきだよねと、思い出させてくれる存在。

今後は、窮屈になりがちな都市部での生活でも、もっと遊び・自由・創造性が生まれるよう、自分も貢献していきたいと考えています!

川原 さえこ

サブリーダー:川原 さえこ(保育士)

子どものありのまま、子どもの発する世界を楽しみ、マイペースに、隣で付かず離れず、面白いことは提案し、同じ目線でとことん付き合う、猫のような保育者でいたい!とasobi基地の様々な活動に参加。

表現部はアート、音楽、ダンスが得意な多彩なキャスト揃い。

そんな中、私は子どもの頃に不器用だったのがコンプレックス。

でも表現部を通して、上手い下手は気にしなくていいよ!と伝え、自己表現することを共に楽しみたいです。


お料理部

お料理部

みんなで作って、遊んで、食べる。定番のお菓子やお料理も、asobi基地らしい自由な発想でアレンジ。

それぞれが持ちよったトッピングを掛け合わて試してみたり、いつも新しい発見があります。

「絵を書くのが苦手」 大人でそう思う人は7割もいる、といいます。

途中で作るのに飽きちゃったら、他のことをして遊んでてもOK!!作り方や食べ方をアレンジして、大人も子どもも、「みんなで作って食べると楽しい!!」と思えるようなイベントを企画していきます。

メンバー
松川 麻衣

リーダー:松川 麻衣

大阪で生まれ、東京、インドネシア、香港、神奈川と転々としながら育ち、現在は東京に落ち着いています。7歳3歳の二児の母です。

食べることが大好きで、asobi基地でお料理企画を数回企画してるうちにいつのまにかお料理部を立ち上げてました。

好きな食べ物は ラム肉、麺類、フレンチトースト、炊き込みご飯…書ききれないくらい、ご飯もお菓子も大好きです!!

子供がいても、手軽に美味しいものを食べる方法を日々模索しています。

犬塚 夏紀

犬塚 夏紀(教員/二児の母)

料理している時間が何より好き。0歳、4歳の2児の母。管理栄養士、現役高校教員。

寄金 ゆい(子どもキャスト)

寄金 さやか

pagetop